川崎憲蔵(読み)カワサキ ケンゾウ

20世紀日本人名事典 「川崎憲蔵」の解説

川崎 憲蔵
カワサキ ケンゾウ

大正・昭和期の警察官 千葉県警鑑識課長。



生年
明治23(1890)年

没年
昭和41(1966)年3月

出身地
千葉県

経歴
明治45年千葉県巡査となり、昭和22年警視に昇格、のち千葉県警鑑識課長。捜査経験を体系化した「職業別身体特徴調」を発表。川崎式指紋採取器などの鑑識機器を開発するなど科学捜査発展に尽くした。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「川崎憲蔵」の解説

川崎憲蔵 かわさき-けんぞう

1890-1966 大正-昭和時代の警察官。
明治23年生まれ。45年千葉県巡査となり,昭和22年警視に昇格,のち千葉県警鑑識課長。捜査経験を体系化した「職業別身体特徴調」を発表。川崎式指紋採取器などの鑑識機器を開発し,県警科学捜査の基礎をきずいた。昭和41年3月死去。76歳。千葉県出身。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む