20世紀日本人名事典 「川田多三郎」の解説 川田 多三郎カワダ タサブロウ 明治〜昭和期の技術者 海軍技師。 潮汐測定の権威。 生年明治16(1883)年 没年昭和9(1934)年8月6日 出生地香川県仲多度郡与島村 学歴〔年〕東京物理学校(現・東京理科大学)〔明治18年〕卒 経歴海軍水路部に入り、昭和6年海軍技師となる。28年間在職し、潮汐測定技術の専門家として知られた。 出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報 Sponserd by
デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「川田多三郎」の解説 川田多三郎 かわだ-たさぶろう 1883-1934 明治-昭和時代前期の技術者。明治16年生まれ。海軍水路部にはいり,昭和6年海軍技師となる。潮汐(ちょうせき)測定技術の専門家として知られた。昭和9年8月6日死去。52歳。香川県出身。東京物理学校(現東京理大)卒。 出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例 Sponserd by