川越御城下絵図面(読み)かわごえごじようかえずめん

日本歴史地名大系 「川越御城下絵図面」の解説

川越御城下絵図面(川越城図)
かわごえごじようかえずめん

一一七×七〇・五センチ

成立 元禄七年

原本 大蓮寺保管

解説 彩色。川越城下江戸町の名主を勤めた次原家に伝わった絵図。絵図を収めたと思われる袋には「元禄七甲戌年 川越御城下絵図面 次原八郎左衛門繁之」とある。元禄七年は川越藩主が松平信輝から柳沢吉保に代わった年であるが、絵図に記される武家の居住者名から松平時代のものと推定できる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む