左左立て(読み)サッサダテ

デジタル大辞泉 「左左立て」の意味・読み・例文・類語

さっさ‐だて【左左立て】

数当て遊戯の一。例えば、配り手の甲が、1回につき乙に1個、あるいは丙に2個与えるという約束もとに、あらかじめ決めておいた総数を乙丙両方に分け、丁がその分ける回数だけを聞いて、乙・丙に分けられた個数を当てる遊び。分けるたびに「さあさあ」と声を掛けることからの名。盤上碁石で行うことが多い。ささだて。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...

ランサムウエアの用語解説を読む