精選版 日本国語大辞典 「巨勢徳太古」の意味・読み・例文・類語 こせ‐の‐とくだこ【巨勢徳太古】 大和後期の左大臣。巨勢徳陀古・徳太とも書く。皇極天皇の時、蘇我入鹿(いるか)に従って山背大兄王(やましろのおおえのおう)を攻める。のち孝徳、斉明両天皇に仕えた。斉明天皇四年(六五八)没。 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例 不動産営業・反響営業・住宅販売 株式会社住協 埼玉県 飯能市 月給25万円 正社員 鋼製ドアなどの営業スタッフ アイテックス株式会社 大阪府 大阪市 月給24万円~35万円 正社員 Sponserd by