差前(読み)サシマエ

精選版 日本国語大辞典 「差前」の意味・読み・例文・類語

さし‐まえ‥まへ【差前】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 差して用いる刀。腰に差す刀。差料(さしりょう)
    1. [初出の実例]「さりながら身どもがさしまへは、おぼえが御ざらぬ」(出典:狂言記・武悪(1660))
  3. 目の前にあること。直面していること。
    1. [初出の実例]「読ば読むなりに、どうなりと指前指向の事なりに、づんど失ぬぞ」(出典:絅斎先生敬斎箴講義(17C末‐18C初))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む