己達せんと欲して人を達せしむ(読み)オノレタッセントホッシテヒトヲタッセシム

デジタル大辞泉 の解説

おのれたっせんとほっしてひとたっせしむ

《「論語雍也ようやから》自分目的を遂げようと思うときは、まず人を助けて目的を遂げさせる。仁ある者は事を行うのに自他区別をしないことをいう。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 の解説

おのれ【己】 達(たっ)せんと欲(ほっ)して人(ひと)を達(たっ)せしむ

  1. ( 「論語‐雍也」の「夫仁者己欲立而立人、己欲達而達人」による ) 自分が事をなし遂げようと思えば、まず人を助けて目的を遂げさせる意。仁ある者は、事を行なうにあたり自他のわけへだてをしないことをいう。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む