市野割村(読み)いちのわりむら

日本歴史地名大系 「市野割村」の解説

市野割村
いちのわりむら

[現在地名]春日部市いちわり一―四丁目・備後東びんごひがし一丁目・一ノ割

西谷原にしやわら新田の東の沖積地に位置する。北東粕壁かすかべ宿境から東の備後びんご村境まで日光道中が通る。埼玉郡新方にいがた領に属した(風土記稿)。鎮守香取社へ末太郎という人物から寄進された享徳三年(一四五四)の鰐口(風土記稿)には「一披目」、当地の円福えんぷく寺住職祖岌が文禄元年(一五九二)に記した縁起(同寺蔵)には「一割目」とみえる。岩付いわつき(現岩槻市)城主太田氏房の家臣井上将監が氏房没落後に当地で帰農したという(風土記稿)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む