布師田城跡(読み)ぬのしだじようあと

日本歴史地名大系 「布師田城跡」の解説

布師田城跡
ぬのしだじようあと

[現在地名]高知市布師田

布師田山にあり、布師田金山ぬのしだかなやま城ともいった。細川氏の末流という石谷民部少輔重信の居城。「南路志」は「石谷民部小輔領千石一宮社職、後号執行宗朴、為元親落城、其後久武内蔵助居之」と記す。「土佐国古城略史」は「居城岡豊と相距る一里余、国親の威風に懼れて、猶未だ肯て降らず。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 中略 地名

パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...

ランサムウエアの用語解説を読む