デジタル大辞泉
「常珍」の意味・読み・例文・類語
とこ‐めずら〔‐めづら〕【常珍】
[形動ナリ]常に新鮮で、愛らしいさま。
「年ごとに―なる鈴虫のふりてもふりぬ声ぞきこゆる」〈公任集〉
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
とこ‐めずら
し‥めづらし【常珍】
- 〘 形容詞シク活用 〙 常に珍しい。いつも新鮮で愛らしい。
- [初出の実例]「難波人葦火焼く屋のすしてあれど己が妻こそ常目頬次吉(とこめづらシキ)」(出典:万葉集(8C後)一一・二六五一)
とこ‐めずら‥めづら【常珍】
- 〘 形容動詞ナリ活用 〙 いつも新鮮で愛らしいさま。
- [初出の実例]「むめのはないろはめなれてふくかぜににほひくるかぞとこめづらなる」(出典:躬恒集(924頃))
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 