精選版 日本国語大辞典 「幅にする」の意味・読み・例文・類語
はば【幅】 に する
- ① 思いどおりにする。はぶりをふるう。
- [初出の実例]「此広ひよし原を三人の幅にして又めつらしうなしぬ」(出典:浮世草子・好色盛衰記(1688)三)
- ② 自慢にする。誇りとする。
- [初出の実例]「あねの紋つけぬをおのがはばにして」(出典:雑俳・川柳評万句合‐明和四(1767)仁四)
貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...