デジタル大辞泉
「三人」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
み‐たり【三人】
- 〘 名詞 〙 さんにん。
- [初出の実例]「われもわれもと、男一りに女ふたりみたりつきてなんある」(出典:宇津保物語(970‐999頃)吹上上)
三人の語誌
鎌倉、室町時代には、訓点資料にわずかながらミタリがあるが、仮名文学には見えない。室町時代以降の例は、学者や作家が作り上げた擬古的なものであろう。
さん‐にん【三人】
- 〘 名詞 〙 人数の三。また、その人々。三名。みたり。
- [初出の実例]「シュンクヮン サウヅ ト、ヤスヨリ ト、コノ ショウシャウ アイグシテ sannin(サンニン) サツマ ノ キカイ ガ シマ エ ナガサレテ ゴザッタ」(出典:天草本平家(1592)一)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 