干隈村(読み)ほしくまむら

日本歴史地名大系 「干隈村」の解説

干隈村
ほしくまむら

[現在地名]早良区干隈三―五丁目・飯倉いいくら六―八丁目・星の原団地ほしのはらだんち城南じようなん区干隈一―二丁目

めん村の東にあり、北ははら村・飯蔵いいくら村、南は梅林うめばやし(現城南区)東金屑ひがしかなくず(現稲塚川)が北へ流れる。村名は干熊とも書き(「続風土記附録」など)、「地理全誌」は「ホシグマ」と読む。野芥のけ村の枝郷とされる(元禄国絵図など)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む