平均変化率(読み)へいきんへんかりつ

精選版 日本国語大辞典 「平均変化率」の意味・読み・例文・類語

へいきん‐へんかりつ‥ヘンクヮリツ【平均変化率】

  1. 〘 名詞 〙 関数変化割合。すなわち、xの関数yがあって、xがx1からx2まで変化したとき、それに応じてyの値がy1からy2まで変化したならば、このときのx、yの変化高の比の値のことを、xがx1からx2まで変化したときのyの平均変化率という。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 名詞

世界大百科事典(旧版)内の平均変化率の言及

【微分】より

…変数xの値がaからbまで変化するときに,関数の値はf(a)からf(b)までf(b)-f(a)だけ変化するから,このときのxの値の変化⊿xbaに対する関数の値yの変化⊿yf(b)-f(a)の割合は,である。これは前の例における平均の速さに当たるもので,この値を,xaからbまで変化するときの関数f(x)の平均変化率という。次に,前の例の瞬間の速さに当たるものとして,xaにおける変化率を考えるため,baに近づけてみる。…

※「平均変化率」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む