平城京跡(読み)へいじょうきょうあと

知恵蔵 「平城京跡」の解説

平城京跡

通説より計画街路が1本多い十条大路跡などが2006年3月に分かった奈良県大和郡山市にある奈良時代(710〜784年)の首都遺跡。九条大路の約400m南から見つかった十条大路は京内と同規格だが、九条大路に接した羅城(らじょう)(城壁)跡などから京外の一時的な道路だった可能性がある。

(天野幸弘 朝日新聞記者 / 今井邦彦 朝日新聞記者 / 2007年)

出典 (株)朝日新聞出版発行「知恵蔵」知恵蔵について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む