平更(読み)ヒラサラ

デジタル大辞泉 「平更」の意味・読み・例文・類語

ひら‐さら【平更】

[副]ひたすら。ひとえに。ぜひとも。
「―人なみに夜出で給へ」〈浮・一代女・六〉

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「平更」の意味・読み・例文・類語

ひら‐さら【平更】

  1. 〘 副詞 〙
  2. ひたすら。ひとえに。ぜひとも。また、下に否定の語を伴って「まったく…でない」意を表わす。
    1. [初出の実例]「ただとくしんのもののことなれば、ひらさらかみをそって、しゅけにないてたまはれと」(出典:説経節・説経苅萱(1631)上)
  3. 一体全体。そもそも。
    1. [初出の実例]「ふしぎいよいよはれず。〈略〉ひらさら、いかなる事にやと問ふ」(出典:咄本・初音草噺大鑑(1698)三)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android