平松佳代(読み)ヒラマツ カヨ

新撰 芸能人物事典 明治~平成 「平松佳代」の解説

平松 佳代
ヒラマツ カヨ


職業
浪曲曲師

本名
平松 加代

生年月日
明治36年 3月1日

出生地
京都

経歴
6歳の頃から芸事を習い始め、桃中軒雲平の妻である叔母・千代から浪曲の三味線を学ぶ。18歳の時母と上京し神田組に入る。のち初代天光軒満月と結婚、その合三味線をつとめた。満月と離別後は酒井雲の合三味線として活躍。戦後は4代目天中軒雲月の合三味線を長くつとめ、雲月を大看板に育て上げた。関東浪曲界において屈指の名曲師であった。

没年月日
昭和62年 10月25日 (1987年)

家族
母=平 一喜(浪曲師)

出典 日外アソシエーツ「新撰 芸能人物事典 明治~平成」(2010年刊)新撰 芸能人物事典 明治~平成について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む