平親王(読み)へいしんのう

世界大百科事典(旧版)内の平親王の言及

【新皇】より

…《将門記》によると将門は,東丹の建国者耶律阿保機を例にあげて武力による国家建設の正当性をとき,足柄・碓氷の2関を固めて坂東を防ぐことを主張しており,ここには関東国家樹立の意図が認められるが,将門が本皇の存在を前提として新皇と称したとすれば,その関東国家は,本天皇支配下の自立国家,日本国家と朝貢関係にある地方国家のようなものと解される。《平家物語》(延慶本),《太平記》以後,〈平親王〉というよび方があらわれてしだいに一般化し,将門は天皇になろうとしたのではなく,天皇の子息であることを主張して〈親王〉を称したにすぎない,という将門冤罪論者の主張も行われているが,これは史料的には無理である。【福田 豊彦】。…

※「平親王」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む