年が替わる(読み)トシガカワル

関連語 栄花物語 実例

精選版 日本国語大辞典 「年が替わる」の意味・読み・例文・類語

とし【年】 が 替(か)わる

  1. 年が新しくなる。新年になる。年が改まる。
    1. [初出の実例]「み立たしの島をも家と住む鳥も荒びな行きそ年替(としかはる)まで」(出典万葉集(8C後)二・一八〇)
  2. 年号がかわる。改元される。年が改まる。
    1. [初出の実例]「はかなく年もかはりぬ。貞元元年ひのえねのとしといふ」(出典:栄花物語(1028‐92頃)花山たづぬる中納言)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む