幼児洗礼(読み)ようじせんれい(その他表記)infant baptism

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「幼児洗礼」の意味・わかりやすい解説

幼児洗礼
ようじせんれい
infant baptism

幼児洗礼を施すこと。幼児洗礼についての証言は3世紀以来存在し,初代教会におけるその事実性についても疑う者は少くなっている。幼児洗礼の根拠は,洗礼が神の救いの働きのしるしであり,神の働きが人間応答に先行する点に求められる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の幼児洗礼の言及

【洗礼】より

…洗礼式は,通例日曜日の礼拝において,按手を受けた教師によって執行される。キリスト者の両親が自分の子どもに洗礼を受けさせたいと願い,教会が承認すると,幼児洗礼(小児洗礼)が行われる。その場合,子どもが成人して自覚的に信仰を持ったとき,改めて信仰告白式(堅信礼)を行い,初めて一人前のキリスト者として認められる。…

※「幼児洗礼」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む