広瀬 勝代
ヒロセ カツヨ
昭和期の華道家,婦人運動家 温故流家元;兵庫県連合婦人会名誉会長。
- 生年
- 明治28(1895)年2月15日
- 没年
- 昭和59(1984)年3月3日
- 出生地
- 大阪府大阪市
- 学歴〔年〕
- 梅田高女〔明治45年〕卒
- 主な受賞名〔年〕
- 兵庫県文化賞〔昭和25年〕,藍綬褒章〔昭和31年〕,紺綬褒章〔昭和32年〕,勲三等瑞宝章〔昭和46年〕
- 経歴
- 終戦直後の昭和20年12月芦屋市婦人会長、翌21年6月には兵庫県連合婦人会長に就任し、55年に名誉会長。また21年兵庫県選挙管理委員会初の婦人委員となり、9期務めたほか、全国地域婦人団体連絡協議会副理事長、日本赤十字社常任理事、日本ユネスコ協会連盟理事、世界平和母性協会長などを歴任。一方、華道温故流家元として日本いけばな芸術協会理事も務めた。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
広瀬勝代 ひろせ-かつよ
1895-1984 昭和時代後期の女性運動家。
明治28年2月15日生まれ。昭和20年芦屋市婦人会会長となる。21年から35年間兵庫県連合婦人会会長。この間,県選挙管理委員,日赤常任理事,日中友好婦人連盟会長。温故流家元として日本いけばな芸術協会理事をつとめた。昭和59年3月3日死去。89歳。大阪出身。梅田高女卒。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 