床面構造(読み)ユカメンコウゾウ

リフォーム用語集 「床面構造」の解説

床面構造

剛床構造のこと。大梁間に小梁を渡し、910mm角の格子状に組んだ梁上に厚さ24mm以上の構造用合板を張り付けた構造。構造用合板を梁に打ち付け、床面全体を耐力面、構造体とし、地震時や風力による外力によって生じるねじれに対して有効なものとする。

出典 リフォーム ホームプロリフォーム用語集について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む