廬山の真面目(読み)ロザンノシンメンモク

デジタル大辞泉 「廬山の真面目」の意味・読み・例文・類語

廬山ろざん真面目しんめんもく

蘇軾「題西林壁」から》廬山には多くの峰がそびえており、見る方向によって形が変わり、その全景をとらえがたいように、大きく複雑で測り知れないことのたとえ。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「廬山の真面目」の意味・読み・例文・類語

ろざん【廬山】 の 真面目(しんめんもく)

  1. ( 蘇軾の「題西林壁詩」の「横看成嶺側成峰、遠近高低各不同、不廬山真面目、只縁身在此山中」から出たことば ) 廬山の峰々は、見る方向によってその形がさまざまであるところから、複雑雄大で測り知れないことのたとえ。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む