延長伊賀風土記(読み)えんちよういがふどき

日本歴史地名大系 「延長伊賀風土記」の解説

延長伊賀風土記(延長風土記)
えんちよういがふどき

一冊

成立 近世初期

分類 地誌

原本 香川県多和文庫

解説 同種のものに「日本総国風土記」(国会・内閣など)伊賀の部、上野市立図書館本享保二〇年写の「伊賀風土記」などがある。

活字本 「伊州故事考」(明二一)に「天平風土記」「延長風土記」「准后伊賀記」「伊賀史」「伊賀名所記」「十楽庵記」「伊賀政事録」を収録する。偽書の評のある書が多いが、近世初期には成立しているので、むしろ当時の社会情勢・伝承などが反映されているので採用した。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む