建増す(読み)タテマス

デジタル大辞泉 「建増す」の意味・読み・例文・類語

たて‐ま・す【建(て)増す】

[動サ五(四)]現在ある建物に、新しい部分を建て加える。増築する。「書斎を―・す」

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「建増す」の意味・読み・例文・類語

たて‐ま・す【建増】

  1. 〘 他動詞 サ行五(四) 〙 以前からある建物に、あらたに建て加える。
    1. [初出の実例]「籾蔵追々建増候処」(出典:荒町救荒籾御蔵略記‐安政五年(1854)一二月二〇日)
    2. 「近頃になって建(タ)て増(マ)した西洋作りで」(出典:それから(1909)〈夏目漱石〉三)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android