弓斎叢書(読み)きゆうさいそうしよ

日本歴史地名大系 「弓斎叢書」の解説

弓斎叢書
きゆうさいそうしよ

解説 幕末から明治にかけての郷土史家矢吹正則収集編著した史料集で、矢吹家蔵。弓斎は正則の号。正則の収集史料と編述からなる。収録数は一〇〇余点。中世から明治にかけての美作地方の史料の一大叢書。主なものは「美作古城記」「森家分限帳」など。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む