編述(読み)ヘンジュツ

精選版 日本国語大辞典 「編述」の意味・読み・例文・類語

へん‐じゅつ【編述】

  1. 〘 名詞 〙 文書をまとめつづること。
    1. [初出の実例]「其編述(ヘンジュツ)せる事蹟に於ては」(出典小説神髄(1885‐86)〈坪内逍遙〉上)
    2. [その他の文献]〔本草綱目‐序例上・歴代諸家本草・神農本草経〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「編述」の読み・字形・画数・意味

【編述】へんじゆつ

編纂陳説する。〔本草綱目、序例上〕(神農本草経)(晋の)張の輩、始めて古學に因り、附するに新を以てし、じてを爲す。

字通「編」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む