引き捌く(読み)ひきさばく

精選版 日本国語大辞典 「引き捌く」の意味・読み・例文・類語

ひき‐さば・く【引捌】

  1. 〘 他動詞 カ行四段活用 〙
  2. 引きはなして分ける。かたづける。
    1. [初出の実例]「夜着蒲団引さばき枕斗ぞ残りける」(出典:浄瑠璃・碁盤太平記(1710))
  3. 引っぱって破る。さくように破る。
    1. [初出の実例]「アレアレ、喧嘩凧を引(ヒキ)さばいた」(出典歌舞伎貢曾我富士着綿(1793)二幕)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む