精選版 日本国語大辞典 「引っ払う」の意味・読み・例文・類語
ひっ‐ぱら・う‥ぱらふ【引払】
- 〘 他動詞 ハ行四段活用 〙 ( 「ひきはらう(引払)」の変化した語 )
- ① ひっさらう。かっぱらう。
- [初出の実例]「友切丸を引っぱらって立退かんとひろぐか」(出典:歌舞伎・男伊達初買曾我(1753)一)
- ② 強くはらう。
- [初出の実例]「引ぱらって又切ってかかる」(出典:歌舞伎・四天王産湯玉川(1818)三立)
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...