引っ揃える(読み)ひっそろえる

精選版 日本国語大辞典 「引っ揃える」の意味・読み・例文・類語

ひっ‐そろ・える‥そろへる【引揃】

  1. 〘 他動詞 ハ行下一段活用 〙
    [ 文語形 ]ひっそろ・ふ 〘 他動詞 ハ行下二段活用 〙 ( 「ひっ」は接頭語。室町時代頃からヤ行にも活用した ) 一つ所にかき集める。
    1. [初出の実例]「鎧の事。両のしたさきを、両の手にひっそろへてもち」(出典:奉公覚悟之事(15C中‐後))
    2. 「陰陽徧正ひっそろゑて文章を弄するが」(出典:大淵和尚再吟(1630頃)上)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む