引っ揃える(読み)ひっそろえる

精選版 日本国語大辞典 「引っ揃える」の意味・読み・例文・類語

ひっ‐そろ・える‥そろへる【引揃】

  1. 〘 他動詞 ハ行下一段活用 〙
    [ 文語形 ]ひっそろ・ふ 〘 他動詞 ハ行下二段活用 〙 ( 「ひっ」は接頭語。室町時代頃からヤ行にも活用した ) 一つ所にかき集める。
    1. [初出の実例]「鎧の事。両のしたさきを、両の手にひっそろへてもち」(出典:奉公覚悟之事(15C中‐後))
    2. 「陰陽徧正ひっそろゑて文章を弄するが」(出典:大淵和尚再吟(1630頃)上)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android