弘法池の水

デジタル大辞泉プラス 「弘法池の水」の解説

弘法池の水

石川県白山市釜清水町、白山の麓の手取川中流にある湧水。全国的にも珍しい甌穴(おうけつ)の湧水で、その穴の形が釜の形に似ていることから「釜清水(しょうず)」とも呼ばれる。1985年、環境庁により名水百選ひとつに選定された。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

事典・日本の観光資源 「弘法池の水」の解説

弘法池の水

(石川県白山市)
名水百選指定の観光名所。

出典 日外アソシエーツ「事典・日本の観光資源」事典・日本の観光資源について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む