張友信(読み)ちょう ゆうしん

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「張友信」の解説

張友信 ちょう-ゆうしん

?-? 唐(中国)の商人
承和(じょうわ)14年(847)恵雲ら入唐僧を同船させて来日大宰府大唐通事をつとめる。貞観(じょうがん)3年真如入唐のための船の建造を命じられ,翌年完成。唐へわたる僧ら60人をのせて肥前から帰国した。名は支信とも。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む