張友信(読み)ちょう ゆうしん

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「張友信」の解説

張友信 ちょう-ゆうしん

?-? 唐(中国)の商人
承和(じょうわ)14年(847)恵雲ら入唐僧を同船させて来日大宰府大唐通事をつとめる。貞観(じょうがん)3年真如入唐のための船の建造を命じられ,翌年完成。唐へわたる僧ら60人をのせて肥前から帰国した。名は支信とも。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む