張友信(読み)ちょう ゆうしん

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「張友信」の解説

張友信 ちょう-ゆうしん

?-? 唐(中国)の商人
承和(じょうわ)14年(847)恵雲ら入唐僧を同船させて来日大宰府大唐通事をつとめる。貞観(じょうがん)3年真如入唐のための船の建造を命じられ,翌年完成。唐へわたる僧ら60人をのせて肥前から帰国した。名は支信とも。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む