彦坐王(読み)ひこいますのおう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「彦坐王」の解説

彦坐王 ひこいますのおう

記・紀にみえる開化天皇皇子
日本書紀」によれば,母は和珥(わに)氏の遠祖姥津命(ははつのみこと)の妹姥津媛。垂仁(すいにん)天皇の皇后日葉酢媛(ひばすひめの)命の父丹波道主(たんばのみちぬしの)命は彦坐王の子という。「古事記」には日子坐王とあり,母は丸邇(わに)氏の祖日子国意祁都(ひこくにおけつの)命の妹意祁都比売命。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む