役代(読み)やくしろ

精選版 日本国語大辞典 「役代」の意味・読み・例文・類語

やく‐しろ【役代】

  1. 〘 名詞 〙(しろ)分けの制による給料支払いをする漁業経営において、船頭などの役付き漁夫に、一人前の漁夫給料の配当以上に、その役職に対して特別に分配される代(特定割合の給料配当額)をいう。江戸時代に始まり現在に及んでいる。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 名詞

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む