征東大将軍(読み)せいとうたいしょうぐん

精選版 日本国語大辞典 「征東大将軍」の意味・読み・例文・類語

せいとう‐たいしょうぐん‥タイシャウグン【征東大将軍】

  1. 〘 名詞 〙せいとうしょうぐん(征東将軍)
    1. [初出の実例]「征東大将軍紀朝臣古佐美辞見。詔召昇殿上節刀」(出典続日本紀‐延暦七年(788)一二月庚辰)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の征東大将軍の言及

【征夷大将軍】より

…このように征夷大将軍の称はとくに平安初期の桓武・嵯峨朝に行われたが,この時期の重要な政治的課題であった蝦夷経略が一段落すると,その称も廃されるに至った。征夷将軍と征東将軍も別個のものとなり,940年(天慶3)平将門の乱を鎮定するため,藤原忠文を征東大将軍に任じたが,これなどまったく蝦夷征討とは無関係である。 平安末期には,源平争乱の中で征夷大将軍の称が復活し,しかも従来とは違った意味をもつようになった。…

※「征東大将軍」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む