待機宿主(読み)タイキシュクシュ

デジタル大辞泉 「待機宿主」の意味・読み・例文・類語

たいき‐しゅくしゅ【待機宿主】

寄生虫終結宿主に寄生する前に、必ずしも経由する必要はないが、寄生することが可能な宿主中間宿主と異なり、寄生虫は発育することなく幼生のまま留まり、終結宿主に寄生する機会を待つ。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の待機宿主の言及

【ガッコウチュウ(顎口虫)】より

…この幼虫は,魚類,両生類,爬虫類,鳥類,哺乳類など広範な種類の動物の中で感染力を保持することができる。すなわち,種々の動物が待機宿主paratenic hostとなりえ,ヒトもその中に含まれる。ヒトへの感染は,おもに,カムルチー,ライヒーなどライギョの生食の際,筋肉内に薄い膜におおわれて存在する第3期幼虫を摂取することによっておこる。…

【蠕虫】より

…中間宿主として,種によっては二つの異なった生物を必要とする場合がある。また,ある宿主の中では変態や発育を行わずに経過し,終宿主への感染源となる場合があり,このような宿主を待機宿主という。 蠕虫感染を原虫感染と比較すると,蠕虫の場合には虫卵や幼虫は多数固有宿主内で産出されるが,寄生した成虫の虫体自体が分裂増殖することはないのに対し,原虫は宿主体内で分裂増殖する。…

※「待機宿主」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む