宿主(読み)シュクシュ

デジタル大辞泉 「宿主」の意味・読み・例文・類語

しゅく‐しゅ【宿主】

寄生生物に寄生される側の動物植物。やどぬし。寄主きしゅ。→寄生1
臓器や組織片などの移植を受ける人。レシピエント

やど‐ぬし【宿主】

宿の主人。また、家の主人。
しゅくしゅ(宿主)

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「宿主」の意味・読み・例文・類語

しゅく‐しゅ【宿主】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 生物の寄生で、寄生される側の動物または植物。寄生動物のうち発生の段階に応じて宿主を変える場合は、幼生の寄生する宿主を中間宿主成体の寄生する宿主を終結宿主と区別する。寄主。やどぬし。
  3. 組織片や器官の移植において、移植体を受ける方の個体

やど‐ぬし【宿主】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 家の主人。宿の主人。
    1. [初出の実例]「主人とは荊卿が借ていたるやとぬしぞ」(出典:史記抄(1477)一二)
  3. 生物の寄生で、寄生される側の動物や植物。寄主。しゅくしゅ。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「宿主」の意味・わかりやすい解説

宿主(しゅくしゅ)
しゅくしゅ

動物や植物が寄生して生活する相手の生物。「やどぬし」または「寄主(きしゅ)」ともいう。寄生生物の多くは生きている生物を宿主とする(活物寄生)が、なかにはシイタケギンリョウソウのように、生物の死体や排出物などを宿主とするもの(死物寄生)もある。

 寄生生物には特定の宿主にしか寄生しないものもあり、また多くの寄生虫のように、その発育段階に応じて多種類の宿主を必要とするものもある。この場合、幼生が寄生する宿主を中間宿主、成体が寄生する宿主を最終宿主または終宿主という。マラリア病原虫ヒトを中間宿主とし、カを終宿主とする。

 寄生植物には、ヤドリギのようにナラなどを宿主とし、自身で光合成を行うほかに宿主からも栄養を得ているもの(半寄生)や、ナンバンギセルのようにショウガなどの根を宿主とし、宿主にすべての栄養を依存しているもの(全寄生)がある。

[近藤高貴]



宿主(やどぬし)
やどぬし

宿主

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「宿主」の意味・わかりやすい解説

宿主
しゅくしゅ
host

寄主ともいう。寄生者により寄生される生物をいう。寄生者には,発生段階によって宿主を変えるものがあり,最終の宿主を最終宿主,中間の宿主を中間宿主という。カギサナダムシの中間宿主はウシで,最終宿主はヒトである。寄生菌類など植物でも,宿主を変える現象はみられる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

栄養・生化学辞典 「宿主」の解説

宿主

 受容個体,ホスト,受容体((2) に示した意味)ともいう.

出典 朝倉書店栄養・生化学辞典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の宿主の言及

【寄生】より

…生物の相互関係のうち片害作用の一つ。他種の生物の身体にすみつき相手を殺さずに栄養として利用することというのが普通の定義で,寄生するものを寄生者parasite,寄生されるものを宿主または寄主hostと呼ぶ。しかし植物食の動物はこの定義にあてはまっても寄生しているとはいわない。…

【寄生虫】より

…ある生物が他の生物の体表または体内で,一時的または持続的にその生命現象を営む場合,前者を寄生体,後者を宿主と呼ぶ。寄生体のうち,寄生虫と呼ばれるものには,単細胞性の原生動物(原虫)と多細胞性の後生動物がある。…

※「宿主」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

世界の電気自動車市場

米テスラと低価格EVでシェアを広げる中国大手、比亜迪(BYD)が激しいトップ争いを繰り広げている。英調査会社グローバルデータによると、2023年の世界販売台数は約978万7千台。ガソリン車などを含む...

世界の電気自動車市場の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android