すべて 

後藤静一(読み)ゴトウ シズイチ

20世紀日本人名事典 「後藤静一」の解説

後藤 静一
ゴトウ シズイチ

昭和期の実業家 後藤孵卵場会長;元・日本養鶏農協連理事。



生年
明治35(1902)年1月30日

没年
昭和60(1985)年2月13日

出生地
岐阜県本巣郡根尾村

経歴
大正13年愛知県岡崎市の養鶏孵化場に務め、昭和2年養鶏業を始める。17年岐阜市で後藤孵卵場を創業戦後、全国各地のほかブラジル事業所を持つまでに発展させた。岐阜県養鶏農業協同組合連合会会長も務めた。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「後藤静一」の解説

後藤静一 ごとう-しずいち

1902-1985 昭和時代の実業家。
明治35年1月30日生まれ。大正13年愛知県岡崎の養鶏孵化(ふか)場につとめ,昭和2年養鶏業をはじめる。17年岐阜市で後藤孵卵場を創業。戦後,全国各地のほかブラジルに事業所をもつまでに発展させた。岐阜県養鶏農業協同組合連合会会長。昭和60年2月13日死去。83歳。岐阜県出身。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

すべて 

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む