後飛保村(読み)うしろひぼむら

日本歴史地名大系 「後飛保村」の解説

後飛保村
うしろひぼむら

[現在地名]江南市後飛保・ふじおか

松竹まつたけ村の北にあり、西を新般若しんはんにや用水が流れる。安永二年(一七七三)の生駒大膳亮(周房)宛徳川宗睦黒印状(生駒陸彦氏所蔵文書)に「一、高六拾九石四斗同葉栗郡後飛保村之内」とある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む