御三甕の滝

デジタル大辞泉プラス 「御三甕の滝」の解説

御三甕(おみか)の滝

長野県南佐久郡南相木村にある滝。南相木川にかかり、落差は17メートル。上ん淵・中ん淵・下ん淵と呼ばれる3つの滝壺からなる。1991年、県の名勝指定

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

関連語 渓谷 信州

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む