御免成る(読み)ごめんなる

精選版 日本国語大辞典 「御免成る」の意味・読み・例文・類語

ごめん【御免】 成(な)

  1. お許しになる。
    1. [初出の実例]「御めんなるぞ、馬上ながら告(の)り給へ」(出典浄瑠璃・頼光跡目論(1661‐73頃)三)
  2. ( 「御免なれ」「御免なりましょう」などの形で用いる ) 人に許しを請う時のことば。
    1. [初出の実例]「上座に引て、誤まって候。御免(ごメン)なれと云たぞ」(出典:寛永刊本蒙求抄(1529頃)七)
    2. 「左次馬様でござりまするか。御免成ませう」(出典:歌舞伎・幼稚子敵討(1753)六)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む