御前帳写(読み)おまえちよううつし

日本歴史地名大系 「御前帳写」の解説

御前帳写
おまえちよううつし

一冊

成立 元和八年

写本 新庄市教育委員会

解説 元和八年の戸沢氏新庄入部に際し、幕府から賜った領内七二ヵ村の村付。最上郡については鮭延廻・清水廻・小国廻の三廻に分け、村山郡については谷地廻・横山・留並・大窪などの村に分けて記す。

活字本 郷土資料叢書第一三輯

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む