精選版 日本国語大辞典 「御国年」の意味・読み・例文・類語 おくに‐どし【御国年】 〘 名詞 〙 江戸時代、参勤交代制で大名が本国の領地に帰っている年。江戸詰めと一年おき。[初出の実例]「鈴の緒に蜘(くも)の巣かける御国年(オクニドシ)」(出典:雑俳・柳多留‐九一(1826)) 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例