御城内御絵図(読み)ごじようないおんえず

日本歴史地名大系 「御城内御絵図」の解説

御城内御絵図(元禄一三年城内絵図)
ごじようないおんえず

二三五×一九八センチ

原図 池田家文庫

解説 袋書に元禄一三年の年記があり、岡山城城内図として最も詳細なもの。城内の建物の間取り・畳数、蔵・厩・櫓・門・石垣雁木・橋などの施設が、色分けした紙を張付けて図示される。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む