御尤(読み)ごもっとも

精選版 日本国語大辞典 「御尤」の意味・読み・例文・類語

ご‐もっとも【御尤】

  1. 〘 形容動詞ナリ活用 〙 ( 「ご」は接頭語 ) 相手を敬って、その言い分が理にかなっていることを表わす語。その通りであるさま。御道理。
    1. [初出の実例]「ぶほうこうにござった程に御尤でござる」(出典:虎明本狂言・武悪(室町末‐近世初))
    2. 「御尤(ゴモットモ)だ。御尤(ゴモットモ)な事ばかり云ふ男だ」(出典虞美人草(1907)〈夏目漱石〉七)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 実例 武悪

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む