御料私料高別調(読み)ごりようしりようたかべつしらべ

日本歴史地名大系 「御料私料高別調」の解説

御料私料高別調
ごりようしりようたかべつしらべ

一冊

写本 山梨県立図書館若尾資料

解説 正しくは御料私領高別調であろうか。諸記録を勘案して、幕府領甲府代官所・石和代官所・市川代官所の各管轄村々、三卿の清水家領分・田安家領分の復元を試みたもので、文久二年版の甲斐四郡村名尽(山梨県立図書館蔵)との比較などから文久二年頃の支配を反映していると推測されている。ただし安政三年収公の清水家領分を含んでいる点に問題が残る。幕末の三分代官支配管轄地域と、幾度か変遷した甲斐における三卿領の一端をうかがう資料の一つ。なお朱筆による村数・高などの修正が加えられている。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...

ランサムウエアの用語解説を読む