御料車(読み)ゴリョウシャ

関連語 名詞

精選版 日本国語大辞典 「御料車」の意味・読み・例文・類語

ごりょう‐しゃゴレウ‥【御料車】

  1. 〘 名詞 〙 皇室用の車。賢所(かしこどころ)の奉安車、両陛下・皇族の乗用車、外国貴賓などの乗用車。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の御料車の言及

【客車】より

…【長岡 弘】
〔客車の種類〕
日本国有鉄道(現JR)では客車をその用途によって,皇室や国賓の旅行の際に使用される皇室用客車,旅客や手荷物,小荷物などを営業の目的で輸送するのに使用される営業用客車,JR内部の各種の用途のために使用され,営業用客車とほぼ同じ構造をもつことから客車の中に分類される事業用客車に大別している。
【皇室用客車】
御料車天皇,皇后などの皇族および国賓専用車。1877年阪神間の鉄道開業式の際,明治天皇の乗車用として作られたのが最初で,この車両は現在鉄道記念物となっている。…

※「御料車」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む