乗用車(読み)じょうようしゃ(英語表記)passenger car

精選版 日本国語大辞典 「乗用車」の意味・読み・例文・類語

じょうよう‐しゃ【乗用車】

〘名〙 人が乗ることを主目的とする自動車貨物自動車バスなどに対していう。
※麦と兵隊(1938)〈火野葦平〉五月五日「数十台の貨物自動車(トラック)や乗用車」

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「乗用車」の意味・読み・例文・類語

じょうよう‐しゃ【乗用車】

人が乗るために使う自動車。トラック・バスなどに対していう。「小型乗用車

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「乗用車」の意味・わかりやすい解説

乗用車
じょうようしゃ
passenger car

10人以下の少数の人を輸送することを専用目的とした自動車。座席ドア配置や数,屋根内部形状構造などによってさまざまに分類されており,それらの名称は,かつて乗用馬車で用いられていたものをそのまま転用したケースが多い。セダンクーペコンバーチブルリムジン,ロードスターなどがそれで,1930年代には現在の一般的な名称がほぼそろったとされる。なおこれらの名称は時代の変遷や国によって異なり,必ずしも厳密なものではない。日本では JISによって規定されている。乗用車には高速性,加速性,居住性,安定性,振動騒音など,配慮すべき性能上の課題が多く,技術的にも高い水準が要求されているので,自動車メーカーはいずれも,これをシンボル商品として力を入れている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の乗用車の言及

【自動車】より

…情報化については,高速道路交通システムによる走行の円滑化やドライブ情報等の多機能化により,本格的なカーナビゲーションが車両の重要なサブシステムとして位置づけられるようになった。 さらに98年には地球温暖化・エネルギー資源問題が国際的な政治の舞台でクローズアップされ,自動車もこれを受けてクリーンエネルギー車の開発が急速に進むようになり,ハイブリッド自動車(後述)が一般的な乗用車として実用化されるようになった。このほかメタンを主成分とする燃料を用いる天然ガス自動車,バッテリーを用いる電気自動車,水素と酸素の化学反応エネルギーから生まれる電気を動力源とする燃料電池自動車,そして車体の屋根などに設置した太陽電池の電力でモーターを駆動するソーラーカーの開発も進んでいる。…

※「乗用車」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

潮力発電

潮の干満の差の大きい所で、満潮時に蓄えた海水を干潮時に放流し、水力発電と同じ原理でタービンを回す発電方式。潮汐ちょうせき発電。...

潮力発電の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android