お‐つれ【御連】
- 〘 名詞 〙 ( 「お」は接頭語 )
- ① 連れている人を敬って、その連れの人をいう語。
- [初出の実例]「某はおつれには似合ませぬさきへ参る」(出典:虎明本狂言・二人大名(室町末‐近世初))
- ② ( ①の意から ) 群れをなしているものの第二番目のものをいう。
- [初出の実例]「いちひきの物といふは一はんにとをるものをいふ也。おつれとは二はんめに行をいふ也」(出典:弓張記(1450‐1500頃か))
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 