御釈迦の花(読み)おしゃかのはな

精選版 日本国語大辞典 「御釈迦の花」の意味・読み・例文・類語

おしゃか【御釈迦】 の 花(はな)

  1. 四月八日灌仏会(かんぶつえ)の当日、竿の先に挿して高くかかげる卯の花。この時、節分の時に挿した鰯(いわし)と柊(ひいらぎ)の葉を門口から取り除く。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む